キャリア・ビジネス

タスクに優先順位を!マトリクスの考え方とは

はじめに

仕事に追われ、タスクが溢れる毎日に「何を優先すべきか」迷っていませんか?多くのタスクを抱えてしまうと、つい目先のものに手を出しがちです。

しかし、優先順位がはっきりしないまま進めると、大切なことを見逃してしまうこともあります。そんなときに役立つのが、ペイオフマトリクスです。この記事では、効果的に優先順位をつけ、仕事の効率を上げるためのペイオフマトリクスの考え方と具体的な使い方を解説します。

ペイオフマトリクスとは?優先順位の基本の考え方

ペイオフマトリクスとは、タスクの効果と難易度を基準にして優先順位をつける方法です。これにより、何を優先的に行うべきかを視覚的に把握しやすくなります。

同様に、「7つの習慣」でも紹介されている時間管理マトリクスは、重要度と緊急度を基準にして優先順位をつけるものもありますので併せて紹介します。

  1. 効果×難易度
    • このマトリクスは、タスクの「効果」と「難易度」を掛け合わせたもので、優先すべきタスクの判断に役立ちます。
    • 効果が大きく、難易度が低いものから手を付けることで効率的に進められるというのが基本的な考え方です。
  2. 緊急度×重要度
    • こちらは「緊急度」と「重要度」を基準にした分類で、仕事において「今すぐ行うべきか」を判断する際に便利です。
    • 特に緊急度の高いタスクには早めに取り掛かることが求められますが、緊急でないが重要なタスクも計画的に進めることが鍵です。

効果と難易度、緊急と重要の組み合わせを使ったタスク整理法

効果×難易度のペイオフマトリクス:効率的にタスクを進めるための優先順位

「効果×難易度」のマトリクスは、タスクを以下の4象限に分類します。

効果/難易度
可能なら削除や後回しにする
効果/難易度
計画を立てて進める必要のあるタスク
効果/難易度
気軽に取り組んでも良いタスク
効果/難易度
すぐに着手すべき最優先タスク

これにより、各タスクの効果と難易度を評価し、時間やリソースを集中すべきタスクが自然と見えてきます。基本は効果が高いものを優先して取り組むことで時間効率がよくなります。

なお、効率化としてはECRSの4原則を意識して行うことでよりタスク効率を上げられます

  • Eliminate(排除) :やめることはできないか
  • Combine(結合) :何かと一緒にできないか
  • Rearrange(交換):順番を変えることができないか
  • Simplify(簡素化):簡単にできないか

緊急度×重要度のマトリクス:大切なタスクを見極めるための判断基準

「緊急度×重要度」のマトリクスでは、次のようにタスクを分けます。

緊急だが重要ではない
必要ならば他者に任せる
緊急かつ重要
すぐに行動が必要なタスク
緊急でも重要でもない
削除または後回しにする
②緊急ではないが重要
計画を立てて取り組むべきタスク

このマトリクスを使うことで、タスクの中で重要度の高いもの、そして迅速に取り組むべきものを優先的に処理できるようになります。

マトリクスのメリットとデメリット:見えてくる両面性

メリット

  • 重要なタスクに集中できる
  • 無駄な作業を削減し、効率的に時間を使える
  • 視覚的に優先順位が分かりやすい

デメリット

  • 全てのタスクを正確に分類するのが難しい
  • 状況によって優先度が変わるため、頻繁な見直しが必要になる
  • 個人の主観に依存しやすく、過度に細かく分類しすぎる可能性がある

マトリクスを使いこなすためのポイント

  1. 定期的な見直しを行う:状況に応じてタスクの緊急度や重要度が変化することもあるため、週ごとや月ごとに見直しを行いましょう。
  2. 柔軟な考え方:分類に固執せず、タスクを進めながら調整していく姿勢が大切です。
  3. 他者と共有し、意見をもらう:チームで仕事をする場合、他者の意見を参考にして優先順位をつけると、主観に偏らず客観的な視点が得られます。

まとめ

マトリクスは、優先順位をつけるための強力なツールです。効果と難易度、緊急と重要の2軸を使うことで、やるべきことに集中し、効率的に行動できます。適切にマトリクスを活用し、定期的に見直すことで、タスク管理の質が向上し、目標達成に向けた行動が明確になります。

まずは簡単なタスクから始め、少しずつペイオフマトリクスと時間管理のマトリクスを日常業務に取り入れていきましょう。