はじめに
人間関係において「信頼すること」は、相手と自分の間に強い結びつきを生む大きな要素です。仕事やプライベートで信頼関係を築き、付き合いを円滑にしたいと考える人は多いでしょう。
しかし、信頼を得るためには、まず自分が相手を信頼することが鍵となります。この記事では、なぜ「先に信頼する」ことが重要なのか、そのメリットと注意点を分かりやすく解説します。
信頼と信用の違いとは?
信頼
信頼は、相手を無条件で受け入れることで得られる感覚です。人間関係を円滑にするための根底にあり、相手の言動に対して積極的に肯定的な見方をするものです。
信用
一方、信用は過去の実績や行動に基づいた確信に基づきます。ビジネスや取引の場面で重要であり、相手の信頼度を評価する基準とされています。
先に信頼することで得られるメリット
1. 人間関係の安定化
信頼を先に示すことで、相手も安心し、こちらの意図を理解しやすくなります。その結果、双方の信頼が深まり、円滑な人間関係が築かれるでしょう。
2. オープンなコミュニケーションが可能になる
先に信頼を示すと、相手も心を開きやすくなります。オープンなコミュニケーションにより、相手が本音を話してくれるようになり、ミスコミュニケーションや誤解が減少します。
3. 信頼の連鎖が起こり、関係が深まる
こちらが先に信頼を示すと、相手も信頼で応えようとし、結果的に互いの信頼関係が連鎖的に強まるという効果が期待できます。
4. 自己成長と視野の広がり
他者を信頼することで、様々な価値観や考え方を肯定的に受け入れる姿勢が養われます。これにより、自己成長や人間関係での視野の広がりが促進されるでしょう。
心理学の観点より
信頼関係と幸福度の相関性
心理学の研究では、信頼関係が高い人々ほど幸福度が高いとされています。信頼のある関係においては、安心感が増し、ストレスも軽減される傾向があります。
自己充足的予言と信頼
心理学的には、信頼を先に示すことで「自己充足的予言」が働くことが分かっています。
自己充足的予言とは、根拠のない思い込みで、無意識にその思い込みに沿った行動をして、その思い込みが現実化する現象です。
これは、返報性の原理の考え方とも関連性があり、相手からやってもらったことは良いことでも悪いことでも同じように相手にしたいと思う気持ちが働くからです。自分が信頼することで、相手がその信頼に応えようとする行動を引き出す心理的効果として自己充足的予言の現象を引き起こすと考えられます。
メリットと注意点
信頼のメリット
相手とオープンな関係を築くことは、安心感や協力意識を高め、双方にとってメリットが大きいです。特に仕事やチームでの協力作業において、先に信頼を示すことは大切なポイントです。
例えば、コロナ禍を経て、リモートワークも広まり、カメラで監視するという対策をしている企業があると耳にすることがあります。このような対策は、不信感を感じ、仕事へのモチベーションが下がります。
私としては、指定期間で期待する仕事量と質がある程度保たれているのであれば、心のゆとりのための時間があってもいいと考えています。勤務時間のブラックボックス化を防ぎ、サービス残業を認めないという前向きな理由で仕組みを導入することをしてみてはいかがでしょうか。
注意すべき点
信頼を示すことに依存するのは避けるべきです。過剰な信頼が、誤解や裏切りに対するリスクを伴う可能性もあります。信頼を示す際には、相手を観察し、慎重に判断することで、自分の利益しか考えないテイカーを見極めることも重要です。
まとめ
信頼することは、結果的に自分にも良い影響をもたらします。自己成長や関係性の向上など、多くのプラス要素を得られることから、信頼を先に示すことを意識してみましょう。