はじめに
リーダーシップにおけるSL(Situational Leadership)理論は、リーダーシップのスタイルを状況に応じて適切に変化させることを提唱します。本記事では、SL理論についてその内容を紹介します。
SL理論とは
リーダーシップのスタイルをメンバーの成熟度に応じて適切に変化させる理論になります。成熟度を4段階に分け、それに応じ適切なリーダーシップスタイルの選択によって、組織のパフォーマンスが向上し、従業員のモチベーションが高まります。
SL理論の4つの段階
メンバーの成熟度に応じたリーダーシップは以下の4段階に分類されます。
メンバー習熟度 | リーダーシップ |
---|---|
低 | ダイレクティブ(指示的)リーダーシップ |
中 | サポートィブ(支援的)リーダーシップ |
高 | コーチングリーダーシップ |
超 | デリゲーション(委任)リーダーシップ |
それぞれの実践方法とそれを行う相手については以下の通りです。
ダイレクティブ(指示的)リーダーシップ
新人や自己管理能力が低い場合に有効です。
リーダーは具体的な指示や手順書を提唱し、タスクの実行方法や目標を明確にしてあげます。
誰でも初めてやることはあります。どんなに忙しくとも具体的な手順を丁寧に教え、過去の失敗(ヒヤリハット)を共有するしてあげましょう。そうすることで業務全体として重大な影響を与えないようにでき、メンバーの成熟度も上がります。
また、初心者でもできるような仕組みづくりをすることで業務全体の品質レベルも上がりますので仕組みづくりを日ごろからやっておくとよいと思います。
サポートィブ(支援的)リーダーシップ
メンバーの自己管理能力が向上し、自己決定能力が高い場合に有効です。
リーダーはメンバーの意見やアイデアを聞き、それに対するサポートやフィードバックを提供します。
「これはどういう考え方をすればよいと思う?」と考えることを促し、それに対するフィードバックを行う段階です。
業務に慣れてくる時期ですので少しずつ新しいことにも挑戦させる時期になってきます。
コーチングリーダーシップ
メンバーが自己管理能力を高め、自己成長を促進する場合に有効です。
リーダーはメンバーのスキルや能力向上を促進し、目標経って位に向けて個別の指導や指導を提供します。
この時期になると要件と結果だけを提示し、質問されたら答える程度とし、メンバーに進め方を任せてよいと思います。
私の考えでは、リーダーは結果を管理するものだと思いますので、その過程はメンバーを信じて任せてみましょう。
ただし、時間的制限もありますのでそちらも併せて意識してもらう必要があります。
デリゲーション(委任)リーダーシップ
メンバーが任されたタスクやプロジェクトを自らの責任で遂行し、成果をだすことに有効です。
リーダーはメンバーに自己決定権や責任を委任し、自己管理能力を高める機会を提供します。
これはサブリーダーを選出することと似たような意味になると思います。
まとめ
SL理論は、リーダーシップの柔軟性と適応性を重視し、組織やチームの成果向上に貢献する重要な理論です。応用情報技術者試験でも概要を問う問題として出てくるので「メンバーの成熟度に合わせてリーダーシップの内容を変える」を覚えていただけると嬉しいです。